堀内 亮佑
社内のサポートで着実にステップアップ。お客様との信頼関係も深めていく
先輩社員に見守られ、社会人として、エンジニアとして成長できる
就職活動をする中で、さまざまなビジネスを支えているIT技術やシステムは、幅広い分野から成り立つことを知り、IT業界に興味を持ちました。実は、就活を始めたとき、NRIネットコムについては知らず、第一志望ではありませんでした。それでも最終的にNRIネットコムを選んだのは、インターンシップや面接を通じて知った会社と社員の方々の姿勢に強く惹かれたからです。
面接では、私個人の考え方をしっかりと聞いた上で、一緒に何ができるかを探ろうという感触がありました。言葉に詰まっても「それは、こういう意味?」などと面接官が歩み寄ってくれたのは、嬉しい驚きでした。そうした対応に誠意を感じて入社を決めました。
入社1年目の頃、アプリ運用の業務に携わり、困っていても言い出せず悩んだことがありました。それを見逃すことなく、先輩がさり気なくサポートの手を差し伸べてくれて、状況が好転したことは、今でも感謝しています。
お客様からの信頼が仕事のやりがいを感じさせてくれる
現在、2つの金融系チームのメンバーとして活動しています。1つのチームでは日常の運用業務を担当し、もう一方ではアプリ開発を行っています。
最初の頃は、お客様から質問や相談をされても、手探りの状態で、先輩に確認してから改めて返答することが多くありました。でも、この一年で、お客様からの電話に「確認して折り返します」と答えることがほとんどなくなり、自力で答えられるようになりました。問い合わせに対するタイムラグを減らせたことは、お客様にもチームにも貢献できていると思います。
IT部門以外の方からのお問い合わせも多く、その際は専門用語を使わず、わかりやすく説明するよう心がけています。お客様から「説明がわかりやすく、理解できた」と言われた時は心の中でガッツポーズしています。
エンジニアとして成長したいから、知識のインプットを習慣にする
資格取得を積極的に推奨しているNRIネットコムの中では、私はまだまだ未熟です。私がコーディングで一時間かけて悩みながら作ったソースコードを、先輩がわずか10分でさらに質の高いものに仕上げるのを見ると、私には知識もノウハウも伸び代がたくさんあるなと感じます(笑)
先日は、応用情報技術者試験を受け、手応えを感じています。今後はAWSのアプリ関連の資格取得を考えており、夜寝る前の30分、毎日必ず勉強することを習慣化しました。社内で推奨されている資格取得はもちろん、業務で必要な技術もさらに高めて、会社に貢献していきたいですね。
1日のスケジュール
- 09:00
- 始業、メールチェック 顧客やチームメンバーから問い合わせや依頼が来ていないか確認します。
- 09:30
- プロジェクトの朝会、タスクの整理 チームでタスクの内容や優先度、対応の方針の認識を合わせます。
- 10:30
- 顧客調整、調査 顧客から依頼があった時や、朝会で出たプロジェクトを進める上での課題について、調整や調査を行います。
- 12:00
- ランチ 同期や同じ部署の人を誘って外に出ます。
- 13:00
- 設計、開発作業 設計書の作成や、コーディング作業を行います。
- 16:00
- 顧客と打ち合わせ 作業の進捗や、今後の予定について話します。
- 17:00
- テスト、リリース作業 開発したコードのテストを行い、クリアした場合リリースします。
- 18:30
- 退勤 仕事を終え、球場or体育館orジムに向かいます。
※部署名・インタビュー内容は取材当時のものです。
社員インタビュー INTERVIEW
様々な「ものづくりチーム」のメンバーに、ネットコムの業務について聞いてみました。
-
2014年入社 / 情報科学研究科修了システムエンジニア勝浦 大貴
-
2017年入社 / メディア情報学部卒Webディレクター鹿島 寧々
-
2016年入社 / 工学部卒システムエンジニア若林 洸太
-
2014年入社 / 芸術学部卒UI/UXデザイナー東影 勇太
-
2017年入社 / 教育学部卒フロントエンドエンジニア藤田 彩花
-
2014年入社 / 情報科学研究科修了インフラエンジニア志水 友輔
-
2015年入社 / 経済学部卒デジタルマーケティングコンサルタント齋藤 圭祐
-
2018年入社 / 工学部卒インフラエンジニア伊藤 明史
-
2022年入社 / 経済学部卒システムエンジニア大林 優斗
-
2021年入社 / 理工学部物理学科卒アプリケーションエンジニア堀内 亮佑
-
2020年入社 / 人文・文化学群 比較文化学類卒アプリケーションエンジニア西村 蝶海
最近の趣味
最近の趣味
体調管理のために、筋トレ、バスケット、野球など休日には体を動かしています。将来は、シュッとした“イケオジ”になりたいと思っています。